夫婦共に友人の結婚式に1歳と3歳を連れて行ってきました。
子連れでゲスト参加する結婚式や披露宴で一番心配になるのは、騒いで迷惑をかけないか、ですよね。
安心して参加するためにも準備が大事です。
幼児を連れて結婚式にゲストで参加する方の参考になれば幸いです。
どんなおもちゃが結婚式・披露宴に向いている?
まず、結婚式・披露宴にどんなおもちゃを持って行けるか考えました。
- 音が出ない(電子音などの鳴るものは避ける)
- 落としても大きな音が響かない(テーブルから落としたりわざと投げたりする可能性があるので)
- 目新しい(気を引けないと意味がない)
- 汚れない(周りのテーブルや他人の服などを汚す恐れのないもの)
- 安い(あまり高価なものは準備できない)
- できるだけコンパクト(子連れだと他にも持ち物がいっぱい)
こんな感じの条件を満たすものを片っ端から考えました。
【1歳児におすすめ】結婚式に持っていけるおもちゃ17選
1、ぬいぐるみ
我が家の子どもたちにはそれぞれお気に入りのぬいぐるみがいます。
お気に入りのぬいぐるみを持って行って、非日常の空間で興奮させすぎないようにしたいですね。
2、水ぬりえ
お絵描きが大好きですが、普通のペンを持たせると、紙をはみ出しクロスや服などを汚してしまう恐れがあります。
そこで、絶対に色がつく心配のない水ぬりえは安心です。
水なら結婚式場でも簡単に入手することができるでしょう。
3、お絵描きボード
絶対汚れない、ゴミも出ないと言えばこれも使えそう。
1歳児にはペンの持ちにくさがありそうだけど、薄いし嵩張らずに持ち運べる。
式後に家でも使い道がありそう。
4、プッシュポップ
音が小さいし、落としても洗ったり除菌できる。
1歳だとまだ口に入れる可能性があるけど、噛んでも大丈夫。
好きな形を選んだら食いつきいいかも。
5、スライドパズル
パズルなのに、バラバラにならない。
小さい、薄い、コンパクト。
1歳前半はパズルをそろえるのは難しいかも、1歳後半ならなんとなくできるかな。
6、ノシリス
シリコンで落としたり投げたりしても音が出ないし、口に入れても大丈夫。
洗ったり除菌もできるし、歯固めと違って遊ぶ要素がある。
ちょっと努力したら自分でできそうな感じが、集中して遊んでくれそう。
7、指先遊びのおもちゃ
集中力が必要なので、静かに遊べそう。
素材が布やフェルトなので、落としても大きな音はしない。
フェルトだけのものはコンパクト。
大きい方もベビーカーとかあれば乗せておいても邪魔じゃないサイズ。
8、仕掛け絵本
絵本は声に出して読んであげないとだけど、仕掛け絵本なら読む必要がない。
自分で動かして遊べる。
子どもが好きなテーマの仕掛け絵本がいいですね。
9、でんたま
電車が好きならハマるはず。
子どもの食事がお子様ランチなら大抵ワンプレートで一度に出てくると思うので、食べ終わって食器を下げて貰えばテーブルでできるかな。
テーブルの装飾なんかにぶつからないように注意が必要。
10、探し絵絵本
言葉じゃなくて、絵を見て同じものを探すタイプの探し絵絵本。
1歳台後半なら楽しめそう。
スピーチ中は無理だけど、歓談中なら親と一緒にできそう。
眺めてるだけでも面白い!
11、マグネットブロック
家にあれば、少量を持って行ったら、両手に持って遊ぶとか、机の上で形を作るとかはできそう。
12、シールブック
貼って剥がしてが可能なタイプ。
軽量コンパクトで持ち運びしやすい。
シールブックは100均とかにも豊富に売ってますよね。
ただ少し、シールが薄かったりするので、うまく剥がれなかったり破れたりすることもあります。
子どもはうまくいかないとキーッとなったりして余計にうるさい可能性もあるので、子どもがストレスなくできるかが重要だと思います。
100均にはシールがいっぱい売ってるので、好きそうな柄のやつを選んで、それを紙とかに貼るだけでも1歳なら楽しいと思います。
13、ミニカー
ちっちゃいトミカのフロントガラスと1歳息子に噛み砕かれたことがあるので、やはり年齢に合ったものでないとダメですね。
テーブルでブーブーしたり、1つギミックがついているので、どこが動くのかな〜と探して遊んだりできそう。
14、オクトンズ
これも家にあれば、少量を持って行って遊ぶのも楽しいかと思います。
なにより透明でキラキラしているので、テーブルの上に置いてあっても華やか。
似たようなものでジスターがあるけど、そちらよりサイズが大きいので、口に入れても誤嚥の心配なしです。ただし紐通しができるような穴は空いていません。
↓ジスター
15、ジェリク
ぺったんこになるので持ち運びはコンパクトだし、音が鳴らない。
我が家も持っていますが、1歳には渡すと口に入れたり、広げてみたり…。
どんなに動かしてもバラバラになることがないので、楽ちんです。
16、ワーリースクイグズ
テーブルにくっつけてクルクル〜、口に入れたり舐めたりしても平気。
音も鳴らないし、自分で回して遊べる。
17、スマホ、タブレットなど(最終手段)
最終手段はスマホやタブレットなどの普段触らせてもらえないものになるかと思います。
ですが、一眼レフカメラとかを持参しないんだったらスマホで式の様子を撮影したかったりしますよね。
会場内で動画を音ありで見せるわけにはいかないので、退席して会場外で見ることになると思いますし、こういうのって見てる時はよくても、取り上げた後が騒いで余計大変だったりしますよね…。
なので、もうほんとに最終手段だと思っています。
【2歳・3歳児におすすめ】結婚式に持って行けるおもちゃ8選
1、ぬりえ
100均にもたくさん塗り絵が売っていますよね。
子どもの好きなキャラクターがあれば、公式サイトなどでダウンロードできる塗り絵があるかもしれません。
どうせ持って行くなら普段は使わないような特別な塗り絵にすると集中力が続くかもしれません。
2、折り紙
100均には魅力的な柄の折り紙がたくさん売っていますよね。
綺麗に折れなくても、くしゃくしゃになっても楽しいですよね。
3歳すぎると、角を合わせて折ったりできるようになってくるので、折り方の本があっても楽しいかもしれません。
3、探し絵絵本
探し絵絵本はたくさん種類がありますね。
ミッケのように定番のものも、小さい子ども向けのシリーズも出てたりします。
サイズも少し小さくなるので、持ち運びにも良さそうです。
4、パズル
数が少なめで、持ち運びがしやすい軽さのものが楽ですよね。
5、シールブック
100均にもシールブックが売っていますが、3歳くらいになってくると、好きなところに貼るというシールブックは飽きてしまうかも。
少し考える作業があるほうが、楽しめるかもしれません。
6、色鉛筆・クレヨン
子供用の持ちやすいクレヨンや色鉛筆がいいですね。
使う子どもの技量によっては、服や肌についても消えるものなどがいいかもしれません。
テーブルの広さなどを考えると、あまり本数がない方がいいかもしれません。
7、クルリグラフ
紙と鉛筆とこれがあれば、しばらく遊べそうです。
軽量コンパクトなので持ち運びも楽ですね。
8、マグネットブロック
マグネットでくっつくブロックなので、バラバラしにくい。
持ち運びやすい収納入り。
おもちゃ以外で必要なもの
絶対必要なものはやっぱりおやつ!
今回いろいろおもちゃを持っていきましたが、ないと困っただろうなと思ったのはおやつでした。
披露宴の入場〜乾杯の挨拶まで、何人か挨拶が続くわけですが、そこでもうお腹が空いた早く食べたいと騒ぎ出しそうになりました。
そこで、もう1人目の挨拶からおやつが登場しました。
せんべいはパキパキ音がしてポロポロ溢れて服が汚れるので、1口で口に入るボーロやグミのようなおやつがいいですね。
↓持たせたら可愛いし、パッケージのカサカサ音も鳴らない↓
まとめ
子どもが飽きて騒いだりしないように、おもちゃを紹介してきました。
しかし、一番重要なのは、子どもであってもTPOをきちんと説明しておくことだと思います。
だいたい年少さん以上であれば、ここがどういう場所で、何が行われていて、どのような振る舞いが求められるか、それを説明してあげる必要があると思います。
新郎新婦の結婚をお祝いする気持ちを持ち、結婚式に参加したら、それはとてもいい社会勉強になると思います。
その上で、やはり子どもなので、長時間おとなしくしていることは無理ですし、おもちゃを準備しておいて息抜きさせてあげるのがいいのかなと思います。
↓実際に行ってみてどうだったのか、他の持ち物、ご祝儀、服装で悩んでいる方はこちらもどうぞ↓